Posted on

DBで使うビューについて

最近仕事で、データベース上にビューを作る機会が何度か出てきました。最初は使い方も使う意味もわからなかったのですが、何度か教えてもらっているうちに、すごく便利なものだということがわかってきました。そのビューの使い方等、この機会に復習がてら自分なりにまとめておきたいと思います。

実際に表示したい項目がDBテーブルに存在しない場合は、新たに項目を設けてビューを作っておくと実際にDBテーブル上の項目と同じように使えるので、その値を表示させたり、あるいはその項目でソートさせたりすることもできるので非常に便利です。また、リアルタイムでビューが更新されるので、誕生日から現在の年齢を求めるときなど動的な値を算出するときにも便利です。
続きを読む DBで使うビューについて

Posted on

無料SSL証明書「Let’s Encrypt」を試してみました。

暑くなってきました、年々暑くなるのが早くなってきてる気がします・・・温暖化でしょうね。

さて、以前からSSL証明書って高いな~(主にグローバルIP代ですが)と思っていて、去年からSNIベースのレンタルサーバーやIE6とかがお亡くなりになってくれたので安く設置できるようになって喜んでいたのですが、さらに最近無料のSSL証明書「Let’s Encrypt」っていうのが誰でも使えるとなったので試してみました。(オレオレ証明書は使いにくい場面多いので)

letsencryptインストール

  1. cd /xxx  
  2. git clone https://github.com/letsencrypt/letsencrypt  
  3. /xxx/letsencrypt/letsencrypt-auto --help  

SSL証明書作成 ※作成後httpd.confに設置

  1. # /etc/letsencrypt/live/ドメイン名以下に証明書ファイル等ができます  
  2. /xxx/letsencrypt/letsencrypt-auto certonly --webroot -w [ドキュメントルート] -m [ドメインのメールアドレス] -d [ドメイン名] --agree-tos  

証明書期限更新※90日しかないので1,2か月に1回下記cron実行

  1. # 証明書更新&httpdに再設定  
  2. /usr/lib/letsencrypt/letsencrypt-auto renew --force-renew && /bin/systemctl reload httpd  

csr作って申請、承認とか色々しなくていいので楽ですね~
Zenlogicさんが使いだしてますね。
これからほとんどのサイトがSSLになっていくんでしょうね。

Posted on

phpexcel斜め罫線を引く方法

phpexcelで斜め罫線を引く方法がわからず、
延べ2日間くらい探してなかったので、
右端の四角罫線に対して、画像で斜め線をつけていたのですが、
印刷でどうしても1ページに収まらないため、再度探しました。
すると、斜め罫線を引く方法の英語サイトで見つけました。
私がすこし変更したものですが、情報として提供したいと思います。

  1. // 斜め罫線  
  2. $styleArray = array(  
  3.     'borders' => array(  
  4.         'diagonal' => array(  
  5.             'style' => PHPExcel_Style_Border::BORDER_THIN,  
  6.             'color' => array('argb' => 'FF000000'),  
  7.         ),  
  8.         'diagonaldirection' => PHPExcel_Style_Borders::DIAGONAL_DOWN,  
  9.     ),  
  10. );  
  11. $sheet->getStyle("N16")->applyFromArray($styleArray);