未分類」カテゴリーアーカイブ

見学と実習の二本立て

 今日は午前中に職場実習と見学の受け入れを行っていました。

 実習に来られたのは東朋高等専修学校の学生さんおふたりです。
 見学に来られたのは大阪NPOセンターの方で、大阪NPOセンターから見学に来られるのは今度で二度目になります。
 今回の実習は午前中の二時間だけということで、会議室を利用して簡単な作業と、当社社員それぞれと名刺交換の練習をしていただきました。
 NPOセンターの方も会議室でその実習に同席されました。
 実習生の方は皆さんいつもとても緊張されていて、見ているこちらまでそれがびしびしと伝わってきます。
 それに慣れて就労へと繋げていく実習なので、一所懸命に仕事に取り組む方ばかりです。
 お疲れ様でした。
DSCF0346.JPG
東朋高等専修学校のホームページ↓
大阪NPOセンターのホームページ↓

チョコパイ工作その2

 前にかわいいキリンさんのチョコパイ工作の写真を掲載したのですが、チョコパイ好きの星野さんがまたチョコパイを買ってきたので、新たなチョコパイ工作が登場しました。

 今度はゾウさんです。
 確かどこかにウサギさんもいたような気がするのですが・・・ウサギさんは行方不明です。見つけた方はご一報くださいね。
 折角なのでふたつのチョコパイ工作を並べて記念写真を撮りました。
DSCF0321.jpg
 今回も代表の奥脇さんががんばって作りました。
 遊んでばっかりじゃないですよ! ちゃんと仕事もしてますよ?!!

サボテンの植え替え

 社内に鉢植えがいっぱいあります。

 全部、代表の奥脇がお世話をしています。
 お陰で社内はマイナス・イオンがいっぱいです。
 先日、サボテンの子どもたちを親離れさせて植え替えをしました。
 その姿があまりにもかわいいので、見て戴こうと記事にします。
 これがその写真です。
DSCF0319.jpg
 かわいいですよね!
 それにしても、数が多い・・・きょうだい多し。
 大きく育って欲しいです。

伊勢神宮ラングドシャ

 ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。

 この後6月まで祝日はないということで、もうさびしい限りです。
 さて、連休中に伊勢に旅行に行った西下さんのお土産をご紹介します。
 表題にある通り、その名は「伊勢神宮ラングドシャ」。
 抹茶味のクリームがサンドされていて、なかなかのお味です。
 いつもの赤福もちばかりでなく、こんなお土産もいいですね。
DSCF0315.jpgのサムネール画像

チョコパイ工作

 先のブログ記事で総務の星野さんが大のチョコパイ好きということを書きましたが、今日もチョコパイネタでいってみようと思います。

 先週買ってきたチョコパイの箱に「チョコパイ工作」という文字があり、当社代表の工作心を揺さぶりました。
 休憩時間に箱を分解してちょきちょきすると、なんとかわいいキリンさんのチョコパイ・スタンドが!
 このチョコパイ・スタンドがチョコパイを載せた状態で星野さんに贈呈されたのは言うまでもありません。
 ちなみにチョコパイ工作は4種類あるそうです。
 結構昔から箱にしかけてあったみたいで、今まで気づかなかったのは不覚でした・・・orz
 ロッテの社員さんブログに記事がありますが、去年のものです。→http://www.lotte-chocopie.com/weblog/2010/09/post-56.html
 たまにこういうのもいいですよね。
 普段使わない頭と手を使う感じがします。
 休憩にチョコパイとチョコパイ工作、いかがでしょうか?
DSCF0314.jpg

宇治抹茶ポッキー

 季節もよくなってきたせいか、お出掛け心が騒ぎますね!

 そんな総務の星野さんが、日曜日に京都に遊びに行ってきたそうです。
 お土産に、巨大な抹茶ポッキーを持ってきてくれました。
 ちなみに、この社員ブログにお菓子等食べ物のネタが多いのは、記事を担当している広報の仕様ですので、あしからずご了承ください。
 京都は着物を着ているともらえる「着物パスポート」というものがあって、それを使うとあちこちで割引や優待が受けられるそうです。
 広報も最近は着物にハマっています。
 星野さんはレンタルの着物を着付けてもらって、京都を散策してきたそうですよ!
 うらやましい!
 後に続きたいと机の下で足をじたばたさせがらこの記事を書いています。
 もうすぐゴールデン・ウィークですし、多少不安定な天気の日もありつつ、いい感じに春になりました。
 お出掛けして、おいしいものもどんどん食べて、日本経済をまわしていきましょう!!
DSCF0313.jpgのサムネール画像

チョコパイ

 当社総務の星野さんは、チョコパイが大好きです。

 それも、そんじょそこらのチョコパイではなく、「ロッテのチョコパイ」でないとダメらしいです。
 そんな訳で当社の休憩室のおやつ入れとか冷蔵庫には、頻繁にチョコパイが登場します。
 今日は珍しく、プチサイズでした。
 でも、「ロッテのチョコパイ」なので、問題ないみたいです。
 量に不満があれば、二個食べればいいんですもんね(笑)。
DSCF0312.jpg

お花見

 毎週月曜日に更新するはずのスタッフブログですが、なんだかバタバタして水曜日になってしまいました。

 今回は時事ネタ。いえ、季節ネタです。
 月曜日のお昼休みに、社員みんなでお弁当を持って、会社の近くの中大江公園にお花見ランチに行ってきました。
 毎年一回はやってます。お花見ランチ。
 桜は満開で、散り始める少し前という感じでした。
 近くにお勤めの方が続々と集まって、同じようにお花見ランチを楽しんでおられました。
 桜って本当にきれいですね。
 日本人に生まれてよかったと、桜を見ると思うのです(本気)。
DSCF0310.JPG

DSCF0307.JPG

PHPカンファレンス関西に参加してきました

 2011年4月2日(土)に、大阪産業創造館でPHPカンファレンス関西が開催されました。

 このブログを書いているのは実は広報なので、カンファレンスには参加してません。すいません。当社の技術部三人が参加してきたので、その感想をここに書かせていただきます。
 今回のカンファレンスのテーマは『クラウド」「ソーシャルアプリ」「スマートフォン」時代のPHP』というものです。
 PHPとして深い内容というよりは、今のトレンドの中でのPHPという感じの話題が多かったようです。
 一番最近入社した技術部員の方はPHP自体を入社時に覚えたという人で、PHPカンファレンスも初体験でした。予想したのとちょっと違う内容だったようです。
 プログラムを確認しますと・・・「ソーシャルゲーム」(1回)「クラウド」(2回)「スマートフォン」(2回)に対して「PHP」は3回登場しているので、PHPカンファレンスらしさは残しつつも、今の時代に沿った話題が多く取り上げられたようです。
 PHPのコーディングうんぬんよりも、クラウド・サービスとしてどう運用するかという話もあったようですので、多岐に渡った内容であったのは確かでしょう。
 当社は顧客の社内業務を受託開発するのが主な業務になるので、ウェブ・アプリケーションを作りながらも広く世間のウェブのトレンドを意識しているかと言われればなかなかそうもいってないような気がします。
 だから、こういう機会に普段触れない話題や技術談義を聴くのはいいことだなぁと勝手に思っています。
 ちょっとぶれてますが写真を撮ってきてもらったので、載せておきます。
 当日の雰囲気が少し伝わるのでは・・・。
画像-0025.jpg画像-0024.jpg画像-0026.jpg画像-0027.jpg

人探しのお手伝い

 もう、少し前のお話になりますが、Googleジャパンが被災され安否不明になっている人の所在を確認する為に、避難所にいる人や安否を求められている人などをパーソンファインダーというサービスに登録する作業のお手伝いをしました。

 Picasaウェブアルバムという写真共有サービスを利用して一般公開されている写真に写る名前その他の情報を、コメント欄にテキスト情報として書き込んでいき、次の手順でそのテキストをパーソンファインダーに入力していくというものです。
 スタッフのひとりがその作業ボランティアの募集を見つけてきて、私が写真からテキストを起こす部分のお手伝いをしました。
 同じ写真に対して重複して作業をしないように、まず作業開始時にその旨をコメントに書き込みます。
 アルバムの写真を見て、作業開始が書き込まれていないものを選んで作業を始めるのですが、ボランティア希望者が多いので作業対象の写真はどんどん減っていきます。
 中には避難所の柱に貼られた何枚もの尋ね人の紙を写した写真があり、不鮮明で字が読み取れないものもありました。
 また、避難所名簿として出されているものも、データが重複しているものがありました。
 被害が甚大なので、完全な名簿を作ることは不可能と思われますが、少しでも使えるデータであれば使わなければもったいない。
 数時間お手伝いして書き起こした名簿は、二日ほど後に無事別のボランティアの手でパーソンファインダーに入力されました。
 パーソンファインダーを使うと名前の一部や携帯番号でも登録されているデータが検索でき、安否の確認や提供ができます。
■パーソンファインダー http://japan.person-finder.appspot.com/
携帯版パーソンファインダーもあります。http://sagasu-m.appspot.com/

 実際にこのパーソンファインダーで安否確認が取れたということが聞かれています。
 まさに今ならできる素晴らしいサービスのひとつではないでしょうか。
 また、一緒に作業されたボランティアの方の熱意も素晴らしかったと思います。

 被災から二週間が過ぎ、求められる支援の情報がいろいろと伝えられるようになってきました。
 息長く復興に向けた支援をしていきたいと思います。
 差し当たり、無駄な買占めや自粛はしないで、日々の仕事を精一杯やっていきましょう。
 常にできることはないか?というアンテナを掲げながら。